社研のマスコット「シェイクン」
- トップ
- 社研のマスコット「シェイクン」
社研のマスコット
シェイクン

社研の新たなマスコット「シェイクン」をご紹介します。
「シェイクン」は犬です(たぶん)。よく海外で社研は「SHAKEN」と呼ばれますが、「SHAKEN」を英語として発音すれば、「シェイクン」になります。

昨年度、所内でプロジェクトチームが組まれ、メンバーがアイディアを持ち寄って誕生したのが「シェイクン」です。正面から見ると耳が緑で胴の長い犬に、横から見ると3色のお団子(だんご3兄弟?)に見えます。
4つの肉球には、「法」「社」「経」「政」と書かれています。言うまでもなく、社研を構成する法学、社会学、経済学、政治学という4つのディシプリンを意味します。この4つの学問を中心に、社会科学の幅広い総合知を追求するのが社研です。

それではなぜお団子なのでしょうか。社研を説明するとき、よく「3」という数字が用いられます。社研の研究活動は、(1)それぞれのスタッフの「専門分野基礎研究」、(2)複数の所員で行う「グループ共同研究」、(3)全所をあげて行う「全所的プロジェクト研究」から成り立っています。
それだけではありません。社研は「共同研究」を推進するだけでなく、SSJDA(附属社会調査・データアーカイブ研究センター)など「研究インフラの構築」や、パネル調査や地域調査などさまざまな「調査」も行っています。ここでもキーワードは「3」なのです。

これからも社研とシェイクンとをよろしくお願いいたします。
シェイクンを作って下さった企業さんが、各SNSでシェイクンを紹介してくださいました!
ぜひご覧になって「いいね♥」をお願いいたします。
