東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

大沢真理(編)
『ジェンダー社会科学の可能性 第2巻 承認と包摂へ—労働と生活の保障』
(岩波書店, 2011.08)

2011.10.4更新

刊行にあたって


序 論 経験知からの学の射程の広がり

大沢真理
はじめに
1.労働と社会政策
2.福祉国家と労働,ジェンダー
3.現代日本の労働と社会政策
4.本シリーズ第2巻について

I ジェンダー分析の学的インパクト:社会的排除/包摂を見据える


第1章 経済学・社会政策の再構築—生活保障システム論

大沢真理
はじめに—危機が露わにしたもの
1.ニーズと協同
2.比較福祉国家/レジーム論とその限界
3.生活保障システムの類型と機能
4.日本は最も強固な「男性稼ぎ主」型—2000年代半ばの比較から
おわりに—グローバル経済の断層線と生活保障システム

第2章 労働法の再検討—女性中心アプローチ

浅倉むつ子
はじめに—労働法の男性中心主義批判
1.ワーク・ライフ・バランス論
2.妊娠・出産と不利益処遇
3.禁止されるべき「差別概念」の検討
4.同一価値労働同一賃金原則
おわりに

第3章 「価値の承認」・「資源の配分」の実証研究

森ます美
はじめに
1.ペイ・エクイティの理念と職務評価
2.ペイ・エクイティの射程から見た日本の賃金
3.女性の「仕事の価値」と「公平な賃金」—女性の「仕事の価値」と「公平な賃金」
4.「公平な賃金」の実現とその課題

第4章 承認と連帯へ—ジェンダー社会科学と福祉国家

武川正吾
1.ネオリベラリズムの時代
2.生産レジームから再生産レジームへ
3.システム統合から社会統合へ
4.福祉国家の倫理—ケア・承認・連帯

II 課題と可能性:再編成と共生


第5章 貧困と社会的排除—ジェンダーの視点からみた実態

阿部彩
はじめに
1.貧困率の男女格差
2.貧困の女性化
3.ジェンダーの視点からみた社会的排除の概念
4.社会的排除の男女格差
おわりに—政策的インプリケーション

第6章 雇用の非正規化と労働市場規制

遠藤公嗣
1.1960年代型日本システム
2.労働市場の規制緩和
3.雇用平等という労働市場規制
むすび—第3の途

第7章 社会的経済が示す未来—イタリアの協同組合の事例から

田中夏子
はじめに—問題意識と議論の流れ
1.イタリアにおける「社会的排除」の概要
2.「南部」の再生産につながる分配構造
3.社会的経済の浮上,制度化,拡大
4.むすびにかえて

第8章 レジーム転換と福祉政治—包摂と承認の政治学

宮本太郎
はじめに
1.20世紀型レジームにおける包摂と承認
2.包摂と承認の日本的構造
3.日本における包摂の政治の展開
4.日本における承認の政治の展開
おわりに—政策的インプリケーション

キーワード解説


索引

TOP