東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

東大社研・中村尚史・玄田有史編『〈持ち場〉の希望学―釜石と震災、もう一つの記憶』
(東京大学出版会, 2014年12月)

2015.1.21更新

  釜石の希望学――震災前,そして震災後(玄田有史)
I 記憶を記録する

第1章 釜石における震災の記憶(中村尚史)

II 希望学の視点

第2章 褒められない人たち(中村圭介)


第3章 「持ち場」と家族(竹村祥子)


第4章 釜石のある消防関係者の記憶(佐藤慶一)


第5章 調査船の避難行動を担う――県職員(船員と一般職員)の場合(加瀬和俊)


第6章 市職員へのサポート――復興過程における「補完性の原理」(塩沢健一)


第7章 そのとき,政治は(宇野重規)


第8章 発災から避難所閉鎖までの5か月間の市民と市職員の奮闘(吉野英岐)


第9章 「住まいの見通し」はなぜ語りづらいのか(西野淑美)


第10章 「住まいの選択」をめぐる困難さ(石倉義博)


第11章 点と点,そして点――地域住民の希望(佐藤由紀)


第12章 「ねおす」から「さんつな」へ(大堀研)


III 当事者の視点

第13章 東日本大震災と釜石市――1年間のあゆみ(佐々木守)


第14章 鉄の絆の復興支援――北九州市の活動(東義浩)


第15章 釜石と共に生きる製鉄所として,地域支援と事業の復旧に取り組む――(新日本製鐵(現新日鐵住金)釜石製鉄所,(編集・解題)中村尚史)


東日本大震災関係年表
あとがき(中村尚史・玄田有史)
(資料)「震災の記憶」インタビューへのご協力のお願い
索引
編者・執筆者紹介
TOP