東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第56巻第3・4合併号

国際寡占下の差別的関税引き下げと相互アンチダンピング
Discriminatory Tariff Reduction and Reciprocal Antidumping under International Oligopoly
椋寛/MUKUNOKI Hiroshi

Keywords: アンチダンピング, 差別的関税引き下げ, 価格差別, 国際寡占, ガット6条,

抄録

本稿では国際寡占モデルを用いて第三国からともに財を輸入している二国間のアンチダンピング競争について分析する.一方の国は第三国に対して差別的関税の引き下げを行っており,また政府は国内企業の利潤最大化を目的とする.差別的関税引き下げの程度が小さいとき,2国モデルでアンチダンピング競争を分析したAnderson et al.(1995)と同様,均衡では片方あるいは両方の国がアンチダンピング措置を発動する.しかし,差別的関税引き下げの程度が一定水準を超えると,差別的引き下げを行っている国の企業が損失を受ける均衡はなくなる.差別的関税引き下げの水準が十分大きいとき,両国ともアンチダンピング指教を発動しない協力的な均衡も生じる.

abstract

The paper analyzes reciprocal antidumping between two countries when both countries import a good from the third country. One of two countries makes discriminatory tariff reduction against the third country, and each government maximizes profits of the domestic firm. When discriminatory tariff reduction is small, one or both countries enact antidumping legislation in equilibrium, as Anderson et al. (1995) show in a two-country model. When the extent of discriminatory tariff reduction exceeds some critical value, the firm in the country with discriminatory tariffs does not lose from antidumping competition. When discriminatory tariff reduction is sufficiently large, a cooperative equilibrium arises in which both countries do not enact antidumping legislation.

社會科學研究 第56巻 第3・4合併号(2005-03-10発行)

(更新日: 2012年 11月 2日)

TOP