東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第57巻第2号

クラブ財としての公的金融と「民営化」問題―日本政策投資銀行をモデルとして―
Government Sponsored Financial Institution as Club Goods and its Privatization : the Case of Development Bank of Japan
大瀧雅之/OTAKI Masayuki

Keywords: 公的金融, 中立性, 公共性, 民営化, クラブ財,

抄録

 本稿では日本政策投資銀行(以下政投銀と略)を例として公的金融の役割と民営化問題について考察した.特に政投銀の情報生産能力に注目した.これについては,多くの実証研究が.政投銀が民間銀行の融資を引出すという,いわゆる「カウベル効果」の存在を認めている.すなわち政投銀の審査情報を利用し民間銀行も協調融資すると考えられている.政投銀の情報生産能力の淵源は日本政策投資銀行法にある「中立性」と「公共性」にあると考えられる.どの企業グループにも属さないという「中立性」は,借り手に安心感を与え,融資に当たっての情報収集を容易にする.ところで協調融資は,「クラブ財」と見なせる.融資に関する情報を生産提供するのが政投銀(クラブ)であってこれを共有し使用するのが民間銀行であると考えるわけである.そして政投銀の利潤を「クラブ」の使用料と捉える.このとき利潤極大化ではなく収支相償を前提とする「公共性」は,情報生産の本来の目的である民間銀行(「クラブ員」)の共同利潤を最大化できるという意味で優れている.

abstract

As an example of government sponsored financial institution, we consider functions of Development Bank of Japan (DBJ). In addition, the problem of its privatization is also analyzed. Loans of DBJ usually coordinate with private banks. Many empirical researches reveal that private banks are induced by believing in the information on borrowers that is produced by DBJ. To produce fine or precise information, Neutrality of DBJ plays a crucial role. Neutrality means that DBJ belongs to neither industrial group nor specific interest group. It may relieve potential borrowers and facilitate gathering or producing the information. Such function of DBJ can be seemed as a supplier of club good. As a club dealing with information on borrowers, DBJ should maximize common or total profit of members (private banks). To attain the purpose, the loose constraint of non-negative profits is suitable rather than the requirement of the profit maximization of DBJ itself.

社會科學研究 第57巻 第2号(2006-01-31発行)

(更新日: 2012年 11月 2日)

TOP