研究
- トップ
- 刊行物等 一覧
- 『社会科学研究』トップ
- 第68巻 特集一覧
- 第68巻第1号
- 特集「国際関係法研究動向レビュー」
『社会科学研究』第68巻第1号
国際法上の間接収用をめぐる問題の本質
The Essential Proplem of Indirect Expropriation in International Law
新谷 里美/SHINTANI Satomi
Keywords:間接収用,規制措置,ポリス・パワーの行使,補償,賠償
抄録
間接収用に関する問題はこれまで,補償が必要とされる間接収用と補償を必要としない国家の正当な規制を区別する基準として,国家による措置が投資家の財産権に与えた効果のみを考慮する「効果テスト」と,効果のみではなく措置の性質も考慮する「性質テスト」が対立関係にあるものと措定され議論されてきた.しかしながら,そのような両基準の元となった投資仲裁判断を分析すると,一律に正当な規制と間接収用の区別基準を論じているわけではなく,それぞれ異なった理論枠組みに依拠していることが明らかとなる.本稿では,判示において示されたそれぞれの理論枠組みを支持する論者の論考を整理することにより,国家がいかなる措置に対して補償あるいは賠償義務を負うのかを判断する基準を明らかにするために問われなければならない問題の本質を明らかにする.
abstract
Concerning indirect expropriation, there have been discussions on how todistinguish between compensable indirect expropriation and non-compensablelegitimate regulation. Theoretical considerations have also been made aboutwhether the “Sole Effect Doctrine” or the “Police-Power Doctrine” is a bettercriterion to distinguish between these two notions. However, on analyzinginternational investment arbitral decisions, apparently, these decisions do notmention the criterion that distinguishes legitimate regulations from indirectexpropriation in all situations. Two types of theoretical frameworks are evident inthese decisions.
The aim of this article is to clarify and resolve this essential issue in indirectexpropriation by analyzing recent articles on the topic that have dealt with thesetheoretical frameworks.
社會科學研究 第68巻 第1号(2017-03-17発行)
(更新日: 2017年 3月 17日)