東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

『社会科学研究』第73巻第2号

人種差別撤廃条約第22条の解釈:
条約機関とICJの機関間関係をめぐる一考察
Article 22 of ICERD: How the ICJ and CERD can Collaborate to Achieve the ICERDʼs Objectives
今岡 奏帆/IMAOKA Kanaho

Keywords: 人種差別撤廃条約,ICJ,条約制度,条約手続前置,国家通報手続

抄録

 人種差別撤廃条約第22条は,同条約上の紛争のうち「交渉または(or)この条約に明示的に定められている手続によって解決されないもの」について,ICJへの付託を認めている.同条にいうところの“or”は文法上代替的意味合いの他に累積的意味合いもとりうることから,交渉と条約手続の両方を尽くさなければICJ管轄権が認められないのか(累積説),それとも,交渉を尽くせば十分であるのか(代替説)という解釈論争が存在する.ウクライナ対ロシア事件多数意見(2019)は代替説を採用したが,関連する判例を含む少数意見および当事国の主張の中では,これに対抗する有力な見解も主張されてきた.本稿は,同多数意見とこれに対抗する見解の対立点を明らかにしたうえで,多数意見の妥当性を制度論的観点から批判的に検討するものである.

abstract

The International Convention on the Elimination of All Forms of Racial Discrimination’s (ICERD) Article 22 provides that any dispute concerning ICERD, “which is not settled by negotiation or by the procedures expressly provided for in this Convention,” shall be referred to the ICJ. Arguments concerning whether the procedural preconditions are alternative or cumulative have been a subject of discussion. The ICJ determined that the preconditions are alternative in the Ukraine v. Russian Federation case (2019), but the Court’s explanation for its decision was inadequate because it lacked perspective on the important role of the Committee on the Elimination of Racial Discrimination (CERD) as a permanent expert monitoring body and the risks of parallel proceedings between ICJ and CERD procedures. This article covers this difficult interpretational problem from an institutional perspective.


社會科學研究 第73巻 第2号(2022-03-08発行)

(更新日: 2022年 3月28日)

TOP