研究
- トップ
- 刊行物等 一覧
- 『社会科学研究』トップ
- 『社会科学研究』投稿募集
- 刊行予定の特集—第66巻第2号
『社会科学研究』
刊行予定の特集—第66巻第2号
特集:「ケインズとその時代を読む」
編集責任者:間宮陽介(京都大学名誉教授)・大瀧雅之(東京大学社会科学研究所教授)
特集テーマ趣旨
本特集では「ケインズとその時代を読む」というタイトルで,ケインズと同時代人の著作の概要を紹介し,古典の持つ理論的・現代的意義を,執筆者それぞれの立場から平易に解き明かすことを目的としている.選ばれた執筆陣による咀嚼を通じて古典の普及を目指す啓蒙的意図も無論存在するが,こうした真摯な知的営為を通じて,同じ困難の時代を生きるわれわれがそこから具体的に何を学び取り,いかなるものを生の指針となすべきかを強く問おうという特集である.
各論文に共通の構成として,当該著作の梗概,その論理構成と解説,現代を生きるわれわれに与えてくれる視座の三点に,特に焦点が絞られるところに大きな特徴がある.なお,本特集では,一般投稿は公募しないので,留意いただきたい.
執筆予定者と担当
- 間宮陽介(京都大学名誉教授)
J.M. Keynes: The General Theory of Employment, Interest, and Money - 神藤浩明(日本政策投資銀行設備投資研究所副所長)
J.M. Keynes: The Economic Consequences of the Peace - 大瀧雅之(東京大学社会科学研究所教授)
J.M. Keynes: Activities 1930-1932: Employment Problem and Unemployment Policy, Collected Writings of J. M. Keynes, Vol. XX. - 大瀧雅之(東京大学社会科学研究所教授)
J.M. Keynes: Activities 1931-1939: World Crises and Policies in Britain and America, Collected Writings of J .M. Keynes, Vol. XXI. - 花崎正晴(一橋大学大学院商学研究科教授)
F.A. Hayek: The Road to Serfdom - 西島益幸(横浜市立大学国際総合学部教授)
T. Veblen: The Theory of Business Enterprise - 加藤晋(首都大学東京都市教養学部准教授)
A.C. Pigou: The Economics of Welfare - 釜賀浩平(上智大学経済学部助手)
L. Robbins: An Essay on the Nature and Significance of Economic Science - 随清遠(横浜市立大学国際総合学部教授)
R.F. Kahn: Making the General Theory - 渡部晶(内閣官房行政改革推進本部事務局参事官)
J. E. Meade: An Economic Policy Guide to Intellectual Radicals - 安藤浩一(中央大学法学部教授)
N. Kaldor: Causes of Growth and Stagnation in the World Economy - 田村正興(一橋大学イノヴェーション研究センターPD)
A.P. Lerner: Economics of Control - 薄井充裕(日本政策投資銀行設備投資研究所所長)
石橋湛山:『石橋湛山評論集』 - 内山勝久(日本政策投資銀行設備投資研究所次長)
高橋亀吉・森垣淑:『昭和金融恐慌史』
特別寄稿論文
- 田中淳平 北九州市立大学経済学部准教授
お問い合わせ
東京大学 社会科学研究所
紀要編集委員会/総務チーム研究協力担当
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
Tel 03-5841-1855(研究協力担当)
Fax 03-5841-4905
Email kenkyu-kikaku@iss.u-tokyo.ac.jp