教育・社会連携
- トップ
- 国立大学附置研究所・センター長会議 第3部会主催シンポジウム
国立大学附置研究所・センター長会議 第3部会主催のシンポジウム
一般参加募集のご案内
(終了いたしました)
国立大学附置研究所・センター長会議第3部会主催のシンポジウム(今年度、社会科学研究所が部会長)を本郷キャンパスで開催いたします。教職員および学生の方々、一般市民の方々にもご参加いただけます。多数のご参加を心よりお待ちしております。
出席を希望される方は、会場準備の都合上、下記メールアドレス宛に所属、職名、氏名をご記入の上、9月24日(木)までにお知らせ下さいくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
- 日 時:
- 平成27年10月2日(金) 13:00~15:40 (受付:12:30から)
- 会 場:
- 東京大学本郷キャンパス 情報学環・福武ホール福武ラーニングシアター(地下2階)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_14_03_j.html
- テーマ:
- 「リスクとどうつきあうか -ポスト3.11の知恵-」
東日本大震災を契機に、「防災」から「減災」へとパラダイム転換が模索されている。
リスクを封じ込めようとするのでなく、普段から個人や社会の脆弱性を減らすこと、そ
れが災害の被害も減らす。リスクに負けないレジリエントな社会のありかたを、地域安
全システム学、文化人類学、法学、社会地理学などの知恵を集めて考えたい。 - 報 告:
-
加藤 孝明 東京大学生産技術研究所 准教授
「ポスト東日本大震災の地域づくり-これからの時代の文脈で災害リスクとどう付き
合いレジリエンスをどう考えるか」
李 善姫 東北大学東北アジア研究センター 教育研究支援者
「移住女性たちの災害経験とレジリエンス-東日本大震災からの問いかけ」
佐藤 岩夫 東京大学社会科学研究所 教授
「リスク・コミュニケーションと法」 - コメント:
- 池田 恵子 静岡大学教育学部教授・防災総合センター兼務教員
- 司 会:
- 大沢 真理 東京大学社会科学研究所 所長
参加申込・問い合わせ先
当日の様子
![当日の様子(1)](../../img/events/151002/img1.jpg)
当日の様子(1)
![当日の様子(2)](../../img/events/151002/img2.jpg)
当日の様子(2)
![当日の様子(3)](../../img/events/151002/img3.jpg)
当日の様子(3)
![大沢真理教授](../../img/events/151002/img4.jpg)
司会:東京大学社会科学研究所所長 大沢真理
![池田恵子教授](../../img/events/151002/img5.jpg)
コメンテーター:静岡大学教育学部教授・防災総合センター兼務教員 池田恵子
![加藤孝明准教授](../../img/events/151002/img6.jpg)
東京大学生産技術研究所准教授 加藤孝明「ポスト東日本大震災の地域づくり」
![李善姫教育研究支援者](../../img/events/151002/img7.jpg)
東北大学東北アジア研究センター教育研究支援者 李善姫「移住女性たちの災害経験とレジリエンス」
![佐藤岩夫教授](../../img/events/151002/img8.jpg)
東京大学社会科学研究所教授 佐藤岩夫「リスク・コミュニケーションと法」
![セミナー中の様子(4)](../../img/events/151002/img9.jpg)
当日の様子(4)
![セミナー中の様子(5)](../../img/events/151002/img10.jpg)
当日の様子(5)