東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

宇野重規
『政治哲学的考察――リベラルとソーシャルの間』
(岩波書店, 2016年5月)

2016.7.13更新

序 政治哲学的考察とは何か

第I部 トクヴィルと現代政治哲学

第一章 リベラリズムと共和主義の再統合――トクヴィルの遺産

 一 はじめに
 二 リベラリズムと共和主義
 三 トクヴィルにおける自由
 四 トクヴィルにおける自律
 五 おわりに

第二章 トクヴイル復興の意味

 一 フランス政治哲学の再生
 二 トクヴィル復興
 三 「政治哲学の再生」と「トクヴィル復興」、そしてフランス自由主義
 四 現代フランス政治哲学の独自の意義

第三章 トクヴィルと政治哲学の再生――大西洋両岸におけるトクヴィル

 一 はじめに
 二 共和主義的トクヴィルとリベラル・トクヴィル
 三 政治社会とその推進力
 四 結び、および日本への合意

第四章 トクヴィルとネオ・トクヴィリアン――フランス・リベラリズムの過去と現在

 一 はじめに
 二 「フランス・リベラリズム」という問題設定
 三 トクヴィルはリベラルか
 四 ネオ・トクヴィリアンの問いかけるもの
 五 フランス・リベラリズムの独自性

第五章 代表制の政治思想史――三つの危機を中心に

 一 はじめに
 二 前史
 三 第一の危機――バークとルソー
 四 第二の危機――トクヴィルとマルクス
 五 第三の危機――シュミットとアーレント
 六 おわりに

第Ⅱ部 フランス政治哲学の可能性

第一章 メルロ=ポンティ/ルフォール――身体論から政治哲学へ

 一 メルロ=ポンティの政治哲学?
 二 政治哲学にとっての身体論
 三 ルフォールの政治哲学
 四 現代政治哲学へのメルロ=ポンテイの寄与

第二章 平等と自由の相克/相乗

 一 「平等=自由」のフランス的系譜
 二 トクヴィル――平等と自由の極限的一致を求めて
 三 カストリアディス――「自律」社会における平等と自由
 四 バリバール――「平等=自由」の理論家
 五 意味するもの

第三章 保守主義と人権

 一 はじめに
 二 人権批判の系譜(1)――古典的批判
 三 人権批判の系譜(2)――現代的批判
 四 おわりに

第四章 政治哲学問題としての欧州統合

 一 はじめに
 二 デモクラシーと欧州統合
 三 〈ヨーロッパ〉とは何か
 四 おわりに

第五章 シティズンシップと境界線

 一 はじめに
 二 共同体なき市民権
 三 境界線の民主化
 四 おわりに――未完の市民権

第Ⅲ部 政治哲学から社会へ

第一章 労働と格差の政治哲学

 一 はじめに
 二 労働と格差の政治思想史
 三 ドミニク・メーダ――経済学から政治哲学へ
 四 ジョン・ロールズ――経済学的な政治哲学?
 五 アントニオ・ネグリ――労働社会のユートピアの再興
 六 おわりに

第二章 中間集団と社会的なものの再編

 一 はじめに
 二 古典的な解決――貧困問題と社会の組織化
 三 福祉国家の歴史的意味
 四 個人化する社会
 五 新しい社会権のイメージ
 六 中間集団論の今日
 七 おわりに

第三章 社会的紐帯の政治哲学――トクヴィルを中心に

 一 はじめに
 二 社会的紐帯論はなぜ再注目されたのか
 三 トクヴィルの「結社アソシアシオン」と「中間集団コール・アンテルメディエール
 四 おわりに

第四章 政治が社会的組帯を語るとき

 一 はじめに
 二 近代政治と社会的紐帯
 三 政治と社会的組帯の再接近
 四 「政治的なもの」の再定義
 五 おわりに

初出一覧
参考文献
人名索引
TOP