研究
刊行物等 一覧
所員の著書(2009年の新刊)
| 著者 | タイトル | 出版社 | 発行年 |
|---|---|---|---|
| Kudō Akira, Tajima Nobuo, Erich Pauer | “Japan and Germany - TWO LATECOMERS TO THE WORLD STAGE, 1890-1945” | Global Oriental | 2009 |
| 岡部恭宜 | 『通貨金融危機の歴史的起源——韓国,タイ,メキシコにおける金融システムの経路依存性』 | 木鐸社 | 2009.12 |
| 丸川知雄 | 『「中国なし」で生活できるか』 | PHP研究所 | 2009.11 |
| Hiroshi Ishida & David H. Slater(eds.) | Social Class in Contemporary Japan: Structures, Sorting and Strategies | Routledge | 2009.11 |
| 常松淳 | 『責任と社会 不法行為責任の意味をめぐる争い』 | 勁草書房 | 2009.10 |
| 佐藤健二・山田一成(編著) | 『社会調査論』 | 八千代出版 | 2009.09 |
| 佐藤博樹(編著) | 『叢書・働くということ 第4巻 人事マネジメント』 | ミネルヴァ書房 | 2009.09 |
| Bernard Ganne & Yveline Lecler (eds.) | ASIAN INDUSTRIAL CLUSTERS, GLOBAL COMPETITIVENESS AND NEW POLICY INITIATIVES | World Scientific | 2009 |
| 大橋英夫・丸川知雄 | 『叢書 中国的問題群6 中国企業のルネサンス』 | 岩波書店 | 2009.08 |
| 末廣昭 | 『タイ 中進国の模索』 | 岩波書店(岩波新書) | 2009.08 |
| 大瀧雅之(著) | 『基礎からまなぶ経済学・入門』 | 有斐閣(有斐閣アルマ) | 2009.08 |
| Tamio Nakamura (ed.) | East Asian Regionalism from a Legal Perspective: Current features and a vision for the future | Routledge | 2009 |
| 松下満雄・清水章雄・中川淳司(編) | 『ケースブックWTO法』 | 有斐閣 | 2009.7 |
| 馬場宏二・工藤章(編著) | 『現代世界経済の構図』 | ミネルヴァ書房 | 2009.6 |
| 中村圭介 | 『壁を壊す』 | 教育文化協会 | 2009.5 |
| 伊藤靖史・大杉謙一・田中亘・松井秀征 | 『会社法』 | 有斐閣 | 2009.4 |
| 廣渡清吾 | 『比較法社会論研究』 | 日本評論社 | 2009.3 |
| 水町勇一郎(編著) | 『事例演習労働法』 | 有斐閣 | 2009.3 |
| 両角道代・森戸英幸・梶川敦子・水町勇一郎 | 『労働法』 | 有斐閣 | 2009.3 |
| 鶴光太郎・樋口美雄・水町勇一郎(編著) | 『労働市場制度改革:日本の働き方をいかに変えるか』 | 日本評論社 | 2009.3 |
| 廣渡清吾 | 『知的再生産構造の基盤変動:法科大学院・大学・学術コミュニティーの行方』 | 信山社 | 2009.3 |

