東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

石田浩・有田伸・藤原翔(編著)
『人生の歩みを追跡する
東大社研パネル調査でみる現代日本社会』 (勁草書房, 2020年1月)

2020.2.4更新

序章 パネル調査によるひとびとの「人生の歩み」の追跡(藤原翔・石田浩・有田伸)

  • ひとびとの人生の歩みを追跡する意義と方法
  • 「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」(JLPS)
  • パネルデータを用いた社会学的研究
  • 本書の構成

第Ⅰ部 就業・キャリア・貧困

第1章 誰が所得上昇を果たしているのか?─21世紀日本社会の「右肩上がりの人生」(有田伸)

  • 年齢と所得の関係
  • 個人所得の変化傾向
  • 大きな所得上昇を果たしているのは誰か?
  • 対象期間中のイベントが所得上昇にもたらす影響
  • 「右肩上がりの人生」とその格差のゆくえ

第2章 若年・壮年期の貧困─世帯形成と世帯の収入源からみた動態分析(林雄亮)

  • 日本社会の貧困問題と本章の目的
  • 貧困の定義と基礎分析
  • 貧困の動態分析
  • ライフコースのなかに潜む貧困とその課題

第3章 ライフコースにおける男女間収入格差の生成─不平等と階層に着目して(大久保将貴)

  • 日本における男女間収入格差
  • 格差指標としての不平等と階層
  • 方法とデータ
  • 男女間収入格差の分析結果
  • 男女間収入格差の「見える化」に向けて

第Ⅱ部 生活・健康

第4章 健康格差はいかに生成されるのか?─ライフコースの流れに着目して(石田浩)

  • 健康の格差を考える
  • 健康の格差に関する研究
  • 健康格差をパネル調査から考える
  • 主観的健康感の推移
  • 健康格差が生じる要因
  • 健康格差のゆくえ

第5章 誰が持家に移行するのか─階層と家族に注目して(村上あかね)

  • 「持家社会」日本の成立と変容
  • 日本型住宅システムの特徴と歴史
  • 住宅所有の実態
  • ライフコースと住宅所有
  • ポスト「住宅すごろく」時代のライフスタイルと住宅

第6章 社会的孤立を生み出す2段階の格差─友人関係の獲得と喪失の過程に着目して(石田賢示)

  • 社会的孤立と友人関係
  • 社会的孤立状態の格差の背景と孤立リスクの動態への着目
  • 分析に用いるデータ・変数
  • 友人不在の状態と動態
  • 社会的孤立を生み出す2段階の格差

第Ⅲ部 家族

第7章 どのような「婚活」が結婚へと導くのか
(三輪哲・田中茜)

  • 「婚活」の時代
  • 「婚活」への計量的アプローチ
  • 「婚活」の実相
  • 「婚活」により生まれたカップルのその後
  • 「婚活」の現在とその後

第8章 職場のワーク・ライフ・バランス環境とパートナー関係(不破麻紀子)

  • 職場のワーク・ライフ・バランス環境とパートナー関係
  • WLB環境の変動
  • 配偶者間のコミュニケーション
  • パートナー関係の概念
  • データと分析方法
  • WLB環境の効果の分析
  • WLB環境の効果は限定的?

第9章 高学歴志向の差異と変化─ライフイベントに注目して(藤原翔)

  • 教育意識から社会を読み解く
  • 高学歴志向の差異
  • 結婚による高学歴志向の変化
  • 子どもによる高学歴志向の変化
  • 高学歴志向のゆくえ

第Ⅳ部 社会・政治に対する意識・態度

第10章 希望と満足は政治を動かしたか?─社会・政治意識と政治状況の相互作用の解明(田辺俊介)

  • 日本社会における希望と満足
  • 希望と満足の語られ方
  • 2000年代日本における希望と満足の実態:社会・政治意識との関連
  • 社会・政治的環境とひとびとの意識の相互作用

第11章 福祉国家に対する支持の変容─雇用・家族リスクの拡大は何をもたらすか(永吉希久子)

  • 新たなリスクと福祉国家
  • 日本型福祉国家への支持はどのように変化したか
  • 福祉国家支持を変えるもの
  • 福祉国家のゆくえ

終章 人生の歩みの追跡からみる現代日本社会
(有田伸・藤原翔・石田浩)

人は変わっていく
パネル調査データが明らかにしてくれるもの
リスクの経験比率は案外高い
格差の生成メカニズムを特定する
根本のフレームは変わりづらい
現代日本社会へのインプリケーション



あとがき
索引
TOP