東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

研究

所員の著書

宇野重規(編)民主主義と東京大学ー大学の自由と使命を考える
(東京大学出版会、2025年9月)

2025.08.28 更新

民主主義と東京大学ー大学の自由と使命を考える

はじめに

1 民主主義と東京大学(宇野重規)

  1. 民主主義について議論しよう
  2. 今なぜ「民主主義と東京大学」なのか
  3. 東京大学における民主主義を問う

2 大正・昭和のデモクラシー――吉野作造と南原繁(苅部直)

  1. 日の丸と東大
  2. 南原繁の紀元節式典
  3. 大学とデモクラシー
  4. 吉野作造と南原繁
  5. 「国家に枢要なる」に代わるもの

3 歴史のなかの東大――南原繁の終戦工作から考える(加藤陽子)

  1. はじめに
  2. 七博士の終戦工作
  3. 法学部の一員としての責務
  4. 終戦への説得の論理
  5. ソフトピース派とハードピース派
  6. 天皇の言葉による民主主義は可能か
  7. 戦争を終結するための調査分析
  8. 詔書の言葉の構造
  9. おわりに

4 戦後教育と東大――学生の政治的主体化をめぐる可能性と困難(小玉重夫)

  1. 学生運動と矢内原学生問題研究所
  2. SPS(学生補導)の導入
  3. 東大闘争と西村秀夫
  4. 全共闘に接近する西村
  5. 政治的主体化をめぐる限界と可能性
  6. 教育の論理への幽閉
  7. エージェンシーの条件としての課外活動
  8. 私たちの過去は、明日へつながる

5 新しい選挙スタイルで地方から政治を変える――東大卒業生の挑戦(川久保皆実)

  1. 子育て当事者としての問題意識から立候補へ
  2. 「3ない原則」で無理しない選挙運動を
  3. 選挙スタイルを変革する――「選挙チェンジチャレンジの会」
  4. 市民の声を聞き、政策を実現し、公開する
  5. 「天寵を負える子ら」として

6 東大で民主主義を考える、民主主義を実践する――ディスカッション1 苅部直×小玉重夫×川久保皆実×宇野重規

  1. 「大学の自由と使命」
  2. 大学文化の変革へ
  3. 地域の当事者課題に向きあう
  4. 権威性を乗り越えていけるのか
  5. 東京大学の活動の受益者は誰か
  6. 東大生への期待
  7. 世界の民主主義と東京大学

7 「対話を生み出す場」としての東大――ディスカッション2 苅部直×加藤陽子×小玉重夫×川久保皆実×宇野重規

  1. 見えていたもの、聞こえていたものの間に
  2. 東京大学における南原繁という存在
  3. 戦争と東京大学、戦争と学問
  4. 学生や教員の変化、大学自治のこれから
  5. 東京大学の未来
TOP