東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

スタッフ

スタッフ

塩谷昌之 (SHIOYA, Masayuki)

所属部門 附属社会調査・データアーカイブ研究センター(調査基盤研究分野) 助教
専門分野 文化社会学・歴史社会学
e-mail shioya[at]iss.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に置き換えてください。
個人ページ https://researchmap.jp/m_shioya/

経歴

2023年4月 - 2023年9月 東京都立大学人文社会学部 リサーチ・アシスタント
2023年10月 - 2024年3月 東京大学高大接続研究開発センター 特任研究員
2024年4月 - 東京大学社会科学研究所 助教

主な研究テーマ

1趣味に関する研究
The Concepts of Taste and Hobby in Japan
2社会空間の分析方法に関する研究
Methods for Analysing Social Space

主な研究業績

  • 「バーチャル空間における飲酒の経験――メタバースの空間構造が作り出す実践」『現代風俗学研究』23,2023年9月,43-56頁
  • 「巨大ロボットとビデオゲーム――物語世界の接合を可能にする場の構造」池田太臣・木村至聖・小島伸之編『巨大ロボットの社会学――戦後日本が生んだ想像力のゆくえ』法律文化社,2019年11月,134-150頁
  • 「工作記事は少年たちに何を語ってきたのか――戦前・戦中の「発明」に見る実用主義の精神」神野由紀・辻泉・飯田豊編『趣味とジェンダー――〈手づくり〉と〈自作〉の近代』青弓社,2019年6月,192-224頁
  • (辻泉と共著)「男性的趣味の形成と変容――戦前/戦中/戦後の『子供の科学』の内容分析から工作趣味、鉄道趣味を考える」『中央大学文学部紀要 社会学・社会情報学』273,2018年3月,16-25頁
  • 「鉄道趣味の地平線――趣味を捉える枠組みについての一考察」『現代風俗学研究』15,2014年3月,84-97頁

教育活動

2024年度の教育活動

湘南鎌倉医療大学 看護学部 「社会学」
成蹊大学 文学部 「メディア制度史」「現代社会研究の基礎」
TOP