東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

スタッフ

スタッフ

玄田有史 (GENDA Yuji)

所属部門 比較現代経済部門 教授
専門分野 計量経済学・労働経済学
e-mail genda[at]iss.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に置き換えてください。

経歴

2002年4月 - 2007年3月 東京大学社会科学研究所助教授
2007年4月 - 東京大学社会科学研究所教授
2021年4月 - 東京大学社会科学研究所長

研究テーマ

1無業者・不安定雇用者の研究
Researches for Non-employed and Unstable Employed Persons in Japan
求職活動中の無業者である完全失業者,就職活動を断念した若年無業者(在学,有配偶を除く)であるニート,未婚無業(20〜59歳)であると同時にふだんずっと一人か家族とのみ一緒にいる孤立無業者(SNEP),中高年の求職断念者,フリーターを含む低所得就業者など,良好な就業機会に恵まれない人々についての研究.さらには無業者,不安定雇用者,安定雇用者のあいだで移動が制限されつつある状況を,労働市場の多重構造化と捉え,その構造を解明する.さらに法基準の曖昧な呼称である「正規・非正規」の区分に代わり,客観的で厳密な「無期・有期雇用」契約を主軸とした雇用研究を進める.
2災害が雇用に与える影響に関する研究
Researches on the Influence of Disasters on Employment
東日本大震災などの自然災害が雇用にもたらす影響について,データ分析や実地調査などの観点から多角的に研究する.それによって今後予想される大地震などによる被害を最小限にとどめるための方策を明らかにする.

主要業績

  • 「中高年齢化・高学歴化と賃金構造」石川経夫(編)『日本の所得と富の分配』, 東京大学出版会, 1994年.
  • 「就職動向の時系列分析」(宮川努氏・出島敬久氏との共著)『経済研究』45(3), 一橋大学経済研究所, 1994年6月, 33-57頁.
  • 「資質か,訓練か:規模間賃金格差の能力差説」『日本労働研究雑誌』430(1996年1月号), 17-29頁.
  • 「チャンスは一度:世代と賃金格差」『日本労働研究雑誌』449(1997年10月号), 2-12頁.
  • “Japan: Wage Differentials and Changes since the 1980s”, Toshiaki Tachibanaki (ed.), Wage Differentials: An International Comparison, Macmillan Press, 1998, pp.35-71.
  • “Job Creation and Destruction in Japan; 1991-1995” Journal of the Japanese and International Economies, 12, 1998, pp.1-23.
  • “Japanese Labour in the 1990s: Stability and Stagnation” (with M. Rebick), Oxford Review of Economic Policy, 16(2), 2000, pp.85-102.
  • “Labour Market Performance and Job Creation/Destruction in Italy and Japan,” (with M.G. Pazienza, and M.Signorelli), Andrea Bolto, Alessandro Vercelli, and Hiroshi Yoshikawa(eds.), Comparing Economic Systems: Italy and Japan, Hampshire: Palgrave, 2001, pp.135-157.
  • “Transition from School to Work in Japan” (with M. Kurosawa), Journal of the Japanese and International Economies, 15, 2001, pp.465-488.
  • 『仕事のなかの曖昧な不安』中央公論新社, 2001年12月. (受賞 第45回日経・経済図書文化賞2002年、サントリー学芸賞(政治・経済部門)2002年)
  • “Declining Self-employment in Japan” (with R. Kambayashi), Journal of the Japanese and International Economies, 16, 2002, pp.73-91.
  • 「パートが正社員との賃金格差に納得しない理由は何か」(篠崎武久氏・石原真三子氏・塩川崇年氏との共著)『日本労働研究雑誌』512(2003年2月号·3月号), 2003年, 58-73頁. (受賞 第3回 労働関係論文優秀賞)
  • “Who Really Lost Jobs in Japan?: Youth Employment in an Aging Japanese Society”,Seiritsu Ogawa, Toshiaki Tachibanaki, and David A. Wisein (eds.) Labor Markets and Fringe Benefit Policies in Japan and the United States, Chicago: The University of Chicago Press, 2003, pp.103-133.
  • 『ジョブ・クリエイション』日本経済新聞社, 2004年3月, 368頁. (受賞 第45回エコノミスト賞、第27回労働関係図書優秀賞)
  • 『ニート:フリーターでもなく失業者でもなく』(曲沼美恵氏との共著)幻冬舎, 2004年7月, 271頁.
  • A Nagging Sense of Job Insecurity: The New Reality Facing Japanese Youth, LTCB International Library Trust, International House of Japan, March 2005, pp.203.
  • 『14歳からの仕事道(しごとみち)』理論社, 2005年2月, 165頁.
  • 『子どもがニートになったなら』(小杉礼子氏,労働政策研究・研修機構との共著)日本放送出版協会(NHK生活人新書), 2005年7月, 256頁.
  • 『働く過剰:大人のための若者読本』NTT出版, 2005年10月, 288頁.
  • 『仕事とセックスのあいだ』(斎藤珠里氏との共著), 朝日新聞社(朝日新書), 2007年1月, 205頁.
  • 「就業二極化と性行動」(川上淳之氏との共著)『日本労働研究雑誌』556, 2006年11月, 92-105頁.
  • “Ageing and Employment in Japan” (with Hiroshi Teruyama, Souichi Ohta, Ryo Kambayashi, and Mamiko Ishihara), Koichi Hamada and Hiromi Kato (eds.) Ageing and the Labor Market in Japan, Cheltenham: Edward Elgar Publishing Limited, 2007, pp.1-23.
  • “Jobless Youths and the NEET Problem in Japan,” Social Science Japan Journal, 10(1), 2007, pp.23-40.
  • 「若年無業の経済学的再検討」『日本労働研究雑誌』567, 2007年10月, 97-112頁.
  • 「前職が非正社員だった離職者の正社員への移行について」『日本労働研究雑誌』580号(2008年11月号), 61-77頁.
  • “The Endless Ice Age-A Review of the Cohort Effect in Japan”(with Souichi Ohta and Ayako Kondo), The Japanese Economy, Vol.35, No.3, Fall 2008, pp.55-86.
  • 『希望学1 希望を語る—社会科学の新たな地平へ』(東大社研、宇野重規氏と共編著)東京大学出版会, 2009年4月, 295頁.
  • 『希望学2 希望の再生—釜石の歴史と産業が語るもの』(東大社研、中村尚史氏と共編著)東京大学出版会, 2009年5月, 344頁.
  • 『希望学3 希望をつなぐ—釜石からみた地域社会の未来』(東大社研、中村尚史氏と共編著)東京大学出版会, 2009年6月, 341頁.
  • 『希望学4 希望のはじまり—流動化する世界で』((東大社研、宇野重規氏と共編著)東京大学出版会, 2009年7月, 295頁.
  • 『人間に格はない—石川経夫と2000年代の労働市場』ミネルヴァ書房, 2010年2月, 312頁.
  • “Long-term Effects of a Recession at Labor Market Entry in Japan and the United States” (with Ayako Kondo and Souichi Ohta), Journal of Human Resources Vol.45, No.1, Winter 2010, pp.157-196.
  • 「2009年の失業—過去の不況と比べた特徴」『日本労働研究雑誌』598号, 2010年5月号, 5-17頁.
  • 『希望のつくり方』、岩波新書、2010年10月、226頁.
  • “Have Jobs and Hope Gone Forever in Japan? From Family and Firms to a New Social Network,” Purnendra Jain and Brad Williams(eds.) Japan in Decline: Fact or Fiction? Folkestone: Global Oriental, 2011, pp.187-204.
  • “Non-permanent employees who have become permanent employees: What awaits them after crossing status or firm borders to become “permanent”” Japan Labor Review Vol.8, Number 3, 2011, pp.28-55.
  • 『増補改訂 14歳からの仕事道』イースト・プレス, 2011年9月, 179頁.
  • “Young, Japanese, and Not in Education, Employment, or Training: Japan's Experience with the NEET Phenomenon,“ Sawako Shirahase (ed.) Demographic Change and Inequality in Japan, Melbourne: Trans Pacific Press, 2011, pp.76-97.
  • 「震災対策にみる雇用政策の未来」『日本労働研究雑誌』622号,2012年5月号,46-59頁.
  • “Future Employment Policy Suggested by the Post-Earthquake Response,” Japan Labor Review Vol.9, Number 4, 2012, pp.86-104.
  • 『希望学 あしたの向こうに—希望の福井、福井の希望』、(東大社研と共編著)、東京大学出版会、2013年7月、429頁.
  • 『孤立無業(SNEP)』、日本経済新聞出版社、2013年8月、236頁.
  • 「孤立無業(SNEP)について—『社会生活基本調査』匿名データによる分析」(高橋主光氏との共著)、小川一夫・神取道宏・塩路悦朗・芹澤成弘編『現代経済学の潮流2013』、東洋経済新報社、2013年、71-110頁.(日本経済学会・石川賞)
  • “The Solitary Non-Employed Persons (SNEPs): A New Concept of Non-Employment”, Japan Labor Review Vol.10, Number 4, 2013, pp.6-15.
  • 『<持ち場>の希望学-釜石と震災、もう一つの記憶』(中村尚史との共編著)、東京大学出版会、2014年12月、432頁.
  • 「東日本大震災が仕事に与えた影響について」『日本労働研究雑誌』653号、2014年12月号、100-120頁.
  • 『危機と雇用 災害の労働経済学』、岩波書店、2015年2月、256頁.(受賞 第30回 冲永賞)
  • “Does downsizing take a toll on retained staff? An analysis of increased working hours in the early 2000s in Japan,” (with S.Kuroda, and S. Ohta), Journal of the Japanese and International Economies, Vol.36, pp.1-24, 2015.
  • “The Japanese labour market during the global financial crisis and the role of non-standard work: A micro perspective,” (with A. Hijzen, R. Kambayashi, H.Teruyama), Journal of the Japanese and International Economies Vol.38, pp.260-281, 2015.
  • “An International Comparison of Hope and Happiness in Japan, the UK and the US,” Social Science Japan Journal, July 2016, Vol. 18, No.2, pp. 153-172.
  • 「雇用契約期間不明に関する考察」『日本労働研究雑誌』680号、69-85頁、2017年、2・3月合併号.
  • “Hope and Society in Japan,” The Economy of Hope, edited by Hirokazu Miyazaki and Richard Swedberg, Philadelphia: University of Pennsylvania Press, 2017, pp.97-125.
  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(編著)慶應義塾大学出版会、2017年4月、310頁
  • 『雇用は契約 雰囲気に負けない働き方』筑摩選書、2018年3月、256頁
  • 『危機対応学 明日の災害に備えるために』(東大社研、有田伸氏との共編著)勁草書房、2018年9月、274頁
  • 『30代の働く地図』(玄田有史編)岩波書店、2018年10月、350頁
  • “Employees who do not know their labour contract term and the implications for working conditions: Evidence from Japanese and Spanish microdata,“ (with Markus Heckel and Ryo Kambayashi), Japan & The World Economy, March 2019,Vol.49,pp.95-104.
  • Solitary Non-Employed Persons: Empirical Research on Hikikomori in Japan, Singapore: Springer, 2019, pp.124.
  • 『危機対応の社会科学(上)想定外を超えて』(東大社研・玄田有史・飯田 高編)、東京大学出版会、2019年11月、340頁
  • 『危機対応の社会科学(下)未来への手応え』(東大社研・玄田有史・飯田 高編)、東京大学出版会、2019年12月、373頁
  • 『地域の危機・釜石の対応 多層化する構造』(東大社研・中村尚史・玄田有史編)、東京大学出版会、2020年6月、448頁
  • “Hints from the combination of labor economics, Social Sciences of Hope and Social Sciences of Crisis Thinking: Toward ways of working able to respond to abnormality and change,” Discuss Japan – Japan Foreign Policy Forum, No.59, June 2020 https://www.japanpolicyforum.jp/society/pt20200630173605.html
  • “We Are Approaching the Limits of Having Only Policies that Preserve Employment!: The Largest Number of People Taking a Leave of Absence Since World War II—What Has Happened in the Labor Market? ” Discuss Japan – Japan Foreign Policy Forum, No.62, Nov 2020 https://www.japanpolicyforum.jp/society/pt20201116140723.html
  • “Employment policy issues in light of Abenomics: Aims of the policy to raise the minimum wage and negative scenarios.” Discuss Japan – Japan Foreign Policy Forum, No.62, Jan 2021 https://www.japanpolicyforum.jp/politics/pt20210114164325.html
  • 『さんりく海の勉強室』(青山潤・玄田有史編)、岩手日報社、2021年4月、102頁
  • 『仕事から見た「2020年」 ー結局、働き方は変わらなかったのか?ー』(玄田有史・萩原牧子編)、慶應義塾大学出版会、2022年3月、280頁
  • 玄田有史・連合総研編『セーフティネットと集団  新たなつながりを求めて』日経BP、2023年5月

教育活動

東京大学大学院経済学研究科 「雇用システム研究」
TOP