東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

スタッフ

スタッフ

藤原翔 (FUJIHARA Sho)

所属部門 附属社会調査・データアーカイブ研究センター(計量社会研究分野)
准教授
専門分野 社会階層論、計量社会学
e-mail sho.fujihara[at]iss.u-tokyo.ac.jp
[at]を@に置き換えてください。

経歴

2013年4月 - 2016年3月 東京大学社会科学研究所准教授(社会調査研究分野)
2016年4月 - 東京大学社会科学研究所准教授(計量社会研究分野)

研究テーマ

1社会移動と教育に関する分析
Social Mobility and Education
「社会階層と社会移動に関する全国調査」(SSM調査)のデータを用い,社会移動とくに世代間移動に注目し,それにおける教育の役割についての分析を行っている.
2教育機会の不平等の長期トレンド
Trends in Inequality of Educational Opportunity
SSM調査や社研パネル調査などの大規模社会調査データを用いて,教育機会の不平等の長期趨勢を,日本の高等教育政策や時代によって変化しうる教育の相対的な価値と関連づけながら検討している.
3教育選択のメカニズム
Mechanism of Educational Decision-Making
教育選択のメカニズムに関する実証研究を行っている.具体的には,合理的選択理論に基づき,中学生や高校生およびその親がそれぞれの選択肢に伴う便益,負担,成功の見込みの評価をもとに教育期待や職業期待を形成する過程をモデル化し,計量分析を行っている.またこれらの選択肢に対する評価が生徒の社会経済的背景とどのように関連しているのかについても分析を行い,社会経済的背景によって教育選択が異なるメカニズムを明らかにすることを試みている.現在はこれらをパネル調査や実験的アプローチから検証しようと試みている.
4パネル調査データを用いた社会学的研究
Sociological Research Utilizing Data from Panel Surveys
「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査」(JLPS)データを用いて,教育に関する意識や子どもに対する教育投資・教育期待についての因果分析を行っている.
5職業的地位尺度の開発
Construction of Scales for Occupational Status
就業構造基本調査データを用いて,職業的地位尺度の開発を行っている.職業による教育水準や所得水準から社会経済的指標(socio economic index)を,夫婦の職業の連関から社会的地位尺度(social status scale)を構築した.
6ウェブ調査
Web Survey
ウェブ調査やテキストを活用した因果推論手法の検討を行っている.

主要業績

  • 「高校選択における相対的リスク回避仮説と学歴下降回避仮説の検証」『教育社会学研究』91,2012年11月,pp.29–49.
  • 「きょうだい構成と地位達成——きょうだいデータに対するマルチレベル分析による検討」『ソシオロジ』174,2012年7月,pp.41–57.
  • “Class Awareness in Japan and the U.S.: Expansion and Stability.”(Toru Kikkawaと共著) Sociological Theory and Methods 27(2),2012年9月,pp.205–224.
  • 「LZ命題」「FJH命題」「絶対移動/相対移動」「ユニディフ・モデル」「クロス表」「対数乗法モデル」「対数線形モデル」担当.見田宗介編集顧問,大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編『現代社会学事典』弘文堂,2012年12月.
  • 「社会階層と教育研究の動向と課題」(平沢和司・古田和久と共著)『教育社会学研究』93,2013年11月,pp.151-191.
  • 「カテゴリカル・制限従属変数に対する回帰モデル」小杉考司・清水裕士編『M-plusとRによる構造方程式モデリング入門』北大路書房,2014年1月,pp.134-150.
  • 「選択肢特性が高校生の職業期待に与える影響:条件付きロジットモデルによる分析」東京大学社会科学研究所附属社会調査・データアーカイブ研究センター編『高校生の進路意識の形成とその母親の教育的態度との関連性』2014年5月,pp.39-56.
  • 「「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS)2013」からわかる若年・壮年者の希望・仕事・喫煙」(石田浩・有田伸・朝井友紀子と共著)『中央調査報』No.680,2014年6月,pp.1-9.
  • 「書評 竹ノ下弘久著 『仕事と不平等の社会学』弘文堂」『理論と方法』56,2014年11月,pp.377-380.
  • 「パネル調査から見る満足度、希望と社会活動「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS)2014」の結果から」(石田浩・有田伸・朝井友紀子と共著)『東京大学社会科学研究所パネル調査プロジェクトディスカッションペーパーシリーズ』85,2015年2月.
  • 「親の教育意識の類型と子どもに対する教育期待:潜在クラスモデルによるアプローチ」教育・社会階層・社会移動調査研究会(研究代表者 中村高康)『平成23~26年度科学研究費補助金基盤研究(A)全国無作為抽出調査による『教育体験と社会階層の関連性』に関する実証的研究 研究成果報告書』2015年3月,pp.55-68.
  • “An Empirical Test of Relative Risk Aversion Hypothesis: Occupational and Educational Expectations of Japanese High School Students.” In Social Inequality, Social Institutions, and Mobility Regimes, edited by Yoshimichi Sato. 2015年3月.
  • 『格差社会の中の高校生: 家族・学校・進路選択』(中澤渉との共編著)勁草書房,2015年9月.
  • 『計量社会学入門:社会をデータでよむ』(数理社会学会監修,筒井淳也・神林博史・長松奈美江・渡邉大輔との共編著)世界思想社,2015年12月.
  • Fujihara, Sho and Hiroshi Ishida. 2016. “The Absolute and Relative Values of Education and the Inequality of Educational Opportunity: Trends in Access to Education in Postwar Japan,” Research in Social Stratification and Mobility 43:25–37. doi:10.1016/j.rssm.2016.03.001.
  • 「教育意識の個人間の差異と個人内の変化———「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS)データを用いた分析」」『社会と調査』15:40-47.
  • Tabuchi, Takahiro, Sho Fujihara, Tomohiro Shinozaki, and Hiroyuki Fukuhara. 2018. “Determinants of High-School Dropout: A Longitudinal Study in a Deprived Area of Japan,” Journal of Epidemiology. https://doi.org/10.2188/jea.JE20170163
  • Fujihara, Sho, Toru Kikkawa, and Carmi Schooler. 2018. “Work Made Us What We Are: Complexity of Work, Self-directedness of Orientation, and Intellectual Flexibility of Older US and Japanese Men.” Research in Social Stratification and Mobility. 54:36–45.(Corresponding author)DOI https://doi.org/10.1016/j.rssm.2018.01.002
  • 伊藤伸介・石田賢示・藤原翔・三輪哲.2017.「社会データ分析の新時代:公的統計データの社会学研究への利活用」『理論と方法』32(2):321-336.
  • Fujihara, Sho and Fumiya Uchikoshi. 2019 “Declining Association with Persistent Gender Asymmetric Structure: Patterns and Trends in Educational Assortative Marriage in Japan, 1950–1979.” Research in Social Stratification and Mobility.DOI https://doi.org/10.1016/j.rssm.2018.12.001
  • 「8章 親の教育意識の類型と子どもに対する教育期待:潜在クラスモデルによるアプローチ」中村高康・平沢和司・荒牧草平・中澤渉編『教育と社会階層:ESSM全国調査からみた学歴・学校・格差』東京大学出版会,2018年,149−167頁
  • 「「危機意識」の背景と影響:保険加入とリスク評価」玄田有史・有田伸編『危機対応学:明日の災害に備えるために』勁草書房,2018年.50-81頁
  • (石田浩・有田伸との共編著)『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』勁草書房,2020年
  • 「教育社会学における因果推論」『理論と方法』34(1),2019年,65-77頁
  • 「教育,家族,危機:学校に対する評価の社会経済的差異とその帰結」東大社研・玄田有史・飯田高編『危機対応の社会科学 上:想定外を超えて』東京大学出版会,2019年,283–311頁
  • 「高学歴志向の差異と変化:ライフイベントに注目して」石田浩・有田伸・藤原翔編『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』勁草書房,2020年
  • (石田浩・有田伸との共著)「パネル調査によるひとびとの「人生の歩み」の追跡」石田浩・有田伸・藤原翔編.『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』勁草書房,2020年
  • (有田伸・石田浩との共著)「人生の歩みの追跡からみる現代日本社会」石田浩・有田伸・藤原翔編.『人生の歩みを追跡する:東大社研パネル調査でみる現代日本社会』勁草書房,2020年
  • Fujihara, Sho. 2020. “Socio-Economic Standing and Social Status in Contemporary Japan: Scale Constructions and Their Applications.” European Sociological Review. DOI: https://doi.org/10.1093/esr/jcaa010
  • 「将来の夢と出身階層」東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所編『子どもの学びと成長を追う:2万組の親子パネル調査から』勁草書房,241-261, 2020年.
  • Sho Fujihara. 2020. “Book Review: Kōtō kyōiku kikai no chiiki kakusa: Chihō ni okeru kōkōsei no daigaku shingaku kōdō (Regional Disparities in Opportunities for Higher Education: University Enrollment Behavior among High School Students in Rural Areas).” Social Science Japan Journal 23(2):342–346
  • 「中学生と母親パネル調査からみる COVID-19:若者の仕事,教育,健康へのインパクト」『社会科学研究』72(1):107-128, 2021年.
  • Sho Fujihara and Takahiro Tabuchi. 2022. “The impact of COVID-19 on the psychological distress of youths in Japan: A latent growth curve analysis.” Journal of Affective Disorders. DOI: https://doi.org/10.1016/j.jad.2022.02.055
  • 「高齢者の出身階層と到達階層」有田伸・数土直紀・白波瀬佐和子編『少子高齢社会の階層構造3:人生後期の階層構造』東京大学出版会,2021年9月,115-128頁.
  • (中澤渉との共著)「COVID-19 が及ぼす若年層への影響: パネル調査のデータ分析」『理論と方法』36(2),pp.244-258,2021年9月.
  • 「大学進学と格差・不平等」川野英二編『阪神都市圏の研究』ナカニシヤ出版,2022年3月,202-222頁.
  • (coauthor with Takahiro Tabuchi)“The Impact of COVID-19 on the Psychological Distress of Youths in Japan: A Latent Growth Curve Analysis”, Journal of Affective Disorders,305,March 2022,pp.19-27.
  • 「サーベイ調査の今後」『日本労働研究雑誌』741,pp.46-49,2022年3月.
  • (coauthor with Hiroshi Ishida) “College Is Not the Great Equalizer in Japan: An Alternative Approach to the OED Triangle”,Panel Survey Project Discussion Paper Series,No.146.
  • (coauthor with Keisuke Kawata and Shoki Okubo) “Gender gap on the preference of college major choice: Evidence from Conjoint Survey Experiment”,CSRDA Discussion Paper Series,No.13.
  • (coauthor with Steve R. Entrich) “New Horizontal Inequalities in Japanese Education? Examining Socioeconomic Selectivity in Study Abroad Intent and Pre-College Study Abroad Participation”,CSRDA Discussion Paper Series,No.17.
  • “Identifying the Role of High School in Educational Inequality: A Causal Mediation Approach”, CSRDA Discussion Paper Series,No.19.
  • “The Associations of Class and Status with Life Chances and Life Choices: Causation or Selection?”,Panel Survey Project Discussion Paper Series,No.150.
  • 「誰が中学卒になるのか:就業構造基本調査を利用した教育機会の不平等研究」 『統計』73(7), 12-19, 2022年7月.
  • (coauthored with Steve R Entrich). "New Horizontal Inequalities in Japanese Education? Examining Socioeconomic Selectivity in Pre-College Study Abroad Intent and Participation." Research in Social Stratification and Mobility 81. October 2022. 100727.
  • "Explaining Class Differences in Educational Attainment in Japan: An Empirical Test of the Breen and Goldthorpe Model." Research in Social Stratification and Mobility 83. February 2023. 100770.
  • 「分野別研究動向(社会階層):格差社会の中の階層研究」『社会学評論』2023年3月,73(4):445–59.
  • "An Ordered Logistic Regression Model for Educational Stratification: Applications to Trend and Comparative Analyses" CSRDA Discussion Paper Series, No.38.
  • "College Is Not the Great Equalizer in Japan." (with Hiroshi Ishida), Socius: Sociological Research for a Dynamic World, 10, 2024, https://doi.org/10.1177/23780231231225558

教育活動

東京大学大学院 人文社会系研究科 「社会階層論」
「量的調査」
東京大学大学院 総合文化研究科 「計量社会科学I」
東京大学 教育学部  「教育調査分析法」
TOP