東京大学社会科学研究所

東京大学

MENU

案内

社研卒業生の現在(いま)

大島潤二さん

現在、東京大学物性研究所にご勤務されている大島潤二さんに、社研在籍当時や最近のご様子についてお話を伺いました。

大島潤二さん

物性研究所のマスコット「物性犬」と

プロフィール

大島 潤二(おおしま じゅんじ)

東京大学物性研究所(専門職員)

社研在職期間:2001年4月~2005年3月

研究協力掛(後に研究協力係)係員

 社研には、2001年4月~2005年3月まで4年間、お世話になりました。配属されたところは、研究協力掛(後に研究協力係)で海外渡航、科研費、日本学術振興会各種事業、客員研究員の受入れ、外国人研究員制度(客員Ⅲ種)の受入等の業務を行っていました。社研に着任する前は、本部研究協力部研究協力課に在籍し、在籍最後の半年は東大の長期海外研修制度でイギリスのウオーリック大学へ行かせて頂きました。ウオーリック大学での滞在は、英語の研修のほかに事務職員の専門性、産学連携、寄付金の獲得、留学生の受入戦略等、大学運営に関係する多くの事項を学ぶことができ、社研に来てからもこの分野を少し勉強していきたいと思いながら着任した記憶があります。

 社研に着任して2年目だったと思いますが、当時、筑波大学 大学研究センターに大学職員の職能開発について研究をされている山本真一先生が在籍されていました。山本先生の授業を受講するため、大学院の科目履修生として1年1科目で2年間、週1回筑波大学の茗荷谷キャンパスへ通ったことが思い出されます。「高等教育システム論」「高等教育政策論」を受講しましたが、毎回、参考文献を読んでレポートを提出しなければならないので大変でしたが、ここでの勉強は、その後の業務に間接的ではありますが、活きてきたのではと感じています。様々な職種の方がクラスに在籍しており、大学職員である私と違った視点からの意見を聴くことができたのは参考になりました。

 社研での業務で印象に残ったものは科研費の申請書チェックと客員Ⅲ種の招聘者、客員研究員との交流になります。科研費については、分野が社会科学系ということで身近で馴染みのある領域のため、先生方がどんな研究を計画されているのかを見ながら申請書をチェックするという作業が興味深かったです。その当時、科研費の採択率を上げるという方針があり、専門外ではありますが、どの様に申請書を作成すると採択され易くなるのかを考えながら作業をした思い出があります。また、多様な国籍の研究者が客員Ⅲ種の招聘者又は客員研究員として社研に来られており、僅かではありますが交流させて頂いたことは、国際交流に興味を持つ契機となりました。

 社研は、理工系の大規模部局と違い教職員数が少なく、先生と事務との距離も近いため、アットホームな雰囲気で連帯感があるところだと思います。また、事務部の各職員が受け持つ業務が幅広いため、多くの業務が経験できるという利点があります。

 私はこの7月から柏キャンパスにある物性研究所の専門職員として勤務しています。通勤時間が2時間、本郷勤務の倍かかります。駒場を越え、本郷を通り越し、柏まで毎日が電車の旅です。業務としては、庶務的な仕事をしていますが、今まで経験したことがない人事案件もあり勉強する毎日です。

サンフランシスコ

JSPSサンフランシスコ研究連絡センター勤務当時、
UCSF(カリフォルニア大学サンフランシスコ校)で
JSPSの事業説明会を開催した時の写真

 物性研に異動する前は、日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センターに派遣され、2年間米国で勤務するという貴重な機会を頂きました。センターの庶務会計業務の取りまとめ、日米の学術交流を促進する各種企画の立案等、日本では経験できない業務も経験させて頂きました。このような道に進むことができたのも、あの社研で過ごした4年間があったからだと思います。どうも、ありがとうございました。


いまや、東大はどちらの部局も多くの外国人の方が在籍されていますから、留学や海外勤務のご経験が活きる場面が多々おありだと思います。ますますご活躍されることを期待しております。今回は【英訳】も付けて頂きありがとうございました。

(2017年9月27日掲載)

最近、嬉しかったことは何ですか?

米国滞在中、以前から行きたかったイエローストーン国立公園とグランドティトン国立公園に行けたことです。バッファローや熊等の野生動物を間近で見ることができ、米国の大自然を肌で感じることができました。

【英訳】

From April 2001 to March 2005, I worked at Shaken for four years. I belonged to the Research Cooperation Division, where I was involved with managing international business trips by faculty, research grants, receiving visiting professors and scholars, and the like. Before coming to Shaken, I belonged to the Research Cooperation Division at the administrative headquarters of the University of Tokyo. During the last six months of my tenure there, I had the opportunity to stay at the University of Warwick in the U.K. In addition to developing my English language skills, I learned about the specialization of higher education administrative staff, industry-academia collaboration, the development of endowments, and strategies for attracting international students. These areas were very helpful in my work at Shaken.

In my second year at Shaken, I attended lectures on university staff development by Professor Yamamoto Shinichi from the Research Center for University Studies, University of Tsukuba. I went to the Myogadani Campus of U. Tsukuba for two years to audit graduate courses on “Higher Education System” and “Theory of Higher Education Policy”. Each session, we were required to submit a report on the required readings. It was very challenging work, but the experience bore fruit later in my career.

During my Shaken period, the things that left the greatest impression on me were checking research grant applications and taking care of visiting professors and fellows. Regarding the research grant application, I was particularly interested in reading the content as well as checking it for format, because of my familiarity with the subject area. Moreover, I enjoyed communicating with visiting professors and fellows from many different nationalities. These experiences gave me further incentive to develop international exchange programs.

Shaken is different from large science and technology departments at the University of Tokyo, and its atmosphere is very relaxed. The relatively small number of faculty and staff created a strong sense of camaraderie, and I had many opportunities to interact with faculty directly. Furthermore, each staff member engaged in a wide variety of duties, and he/she had the chance to experience different types of professional responsibilities. This is a great benefit from the standpoint of staff development.

Since July 2017, I have worked at the Institute for Solid State Physics (ISSP) at the Kashiwa Campus. I commute there daily by train for two hours—passing through Komaba and Hongo—which is double the time of my former commute to Hongo. My primary job is in general affairs of ISSP, including personnel matters, which I am studying intensely as it is a new field to me.

Before coming to ISSP, I also worked at the Japan Society for Promotion of Science’s (JSPS) San Francisco Office for two years. It was a precious experience to work in the United States. I worked on office accounting, general affairs, and the promotion of US-Japan academic exchanges. I would not have been able to obtain this position had it not been for my experiences at Shaken for four years, and I thank you very much for that opportunity.

TOP